MENU

北海道のアイヌ語由来の市町村名一覧

北海道には、アイヌ語を語源とする地名が数多く存在します。これらの地名は、自然の風景や動植物の名前、歴史的な出来事などを反映したものが多いです。以下は、代表的な市町村名とそのアイヌ語の語源を一覧にまとめました。


目次

アイヌ語由来の北海道の市町村名一覧

市町村名アイヌ語の語源語源の意味・由来
札幌市サッ・ポロ・ペッ「乾いた・大きな・川」
旭川市チュプ・カペッ「太陽・の川」
小樽市オタ・オル・ナイ「砂浜・の中の・川」
苫小牧市トマム「沼地」
函館市ハコ・ナイ「入り江の・川」
江別市エペッ「川」
釧路市クスリ「臭い・川」(硫黄の匂いから)
帯広市オペレペレケ「川尻が広がっている」
北見市キタム「木の皮」または「山の向こう」
石狩市イシ・カリ「川岸の形が・くねくね曲がる」
室蘭市モルエラン「小さな・下り道」
登別市ヌプル・ペツ「濁った・川」
千歳市シコツ「大きな窪地」または「死骨湖」
恵庭市エ・エン・イワ「頭が・尖った・山」
名寄市ナイオロプト「その川の下流」
美唄市ピパイ「貝の多い所」
三笠市ミカサアイヌ語ではなく和人の命名(ただし、**幌内(ポロナイ)**などの地名はアイヌ語由来)
網走市アバシリ「網(漁具)のような形をした地形」
根室市ニムオロ「原野が尽きる所」
士別市シペッ「大きな川」
富良野市フラヌイ「臭いのする場所」(硫黄臭)
留萌市ルルモペ「潮が静かに流れ込む」
稚内市ヤム・ワッカ・ナイ「冷たい・水・川」
日高町ピ・タ・カ「石の・多い・場所」
白老町シラ・オイ「霧が立つ・場所」
八雲町ヤク・ウン・ナイ「鮭が・上る・川」
倶知安町クッチャン「狭い谷間」
余市町イオチ「崖の所」
弟子屈町テシ・カプ「岩・の・上」
羅臼町ラウス「獲物を漁る場所」
標津町シベツ「大きな・川」
大空町メム「泉」
むかわ町ムカウ「入り江」または「向かい合った土地」
上士幌町ホロ・ナイ「大きな・川」
下川町シモカペッ「太陽の出る川」
新ひだか町ピ・タ・カ「石の多い場所」
中標津町ナカ・シペッ「中央の大きな川」
洞爺湖町トウヤ「湖の岸辺」
美深町ピップカ「ものを・干す・場所」
浜頓別町トン・ペッ「大きな・川」
音更町オトプケ「砂の多い川」
当麻町ト・オマ・ナイ「湿地のある川」
月形町トゥキサニ「二つの川の間」
長万部町オシャマンベ「川尻の広がった場所」
新冠町ニカップ「木の皮の多い所」
鶴居村サルルンカムイ「鶴のいる場所」
乙部町オトプイ「浜の崖」
愛別町アイペッ「ものを入れる川」
占冠村シムカムイ「大きな神のいる所」
東川町ピウカペ「水が清らかな川」

まとめ

北海道の地名の多くは、アイヌ語に由来しており、自然や風景、動植物の名前が反映されています。特に「川」や「湖」に関する語源が多いのが特徴です。これらの名前は、地元の歴史や文化を伝える大切な要素であり、観光や地域理解にも役立つ知識です。

目次